運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
253件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-25 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

ある意味、みずから言うわけじゃないですけれども、かなりそのときは注目をされて、霞が関や永田町の一筋の爽やかな風のように扱われていたんですけれども、一方、国家戦略特区は、先ほど木内委員質問にもあるように、どうも何かいかがわしく思えてしまう。爽やかじゃないんですよ。それは何かといったら、この国家戦略特区自体の仕組みにあるんだと思うんですね。  

福島伸享

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

そんな中で、三つ目の、東京はどんな都市にしたいかという話が、今先に回答をいただいちゃいましたけれども、先ほども我が党の木内委員質問の中にもありましたけれども、小池都知事国際金融都市とかあるいは環境先進モデル都市とか、そんなことを言っているようでありますが、そのことは私も石破大臣との議論の中でさせていただいておりますけれども、しかし、具体策をどうするのかというのが全く見えておりません。  

福田昭夫

2016-11-02 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

○宮本(岳)委員 佐藤委員もその意見の中で、市場価格形成をゆがめる、また木内委員も、市場をゆがめ、ボラティリティーの上昇につながる、こういう指摘をされておられます。つまり、反対理由の一つが、市場価格形成機能をゆがめるというものでありました。  黒田総裁は、ETFの買い入れは市場価格形成機能影響を与えない、こう考えておられますか。

宮本岳志

2016-11-02 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

このとき、佐藤委員木内委員の二名の委員反対をいたしました。反対理由でございますが、佐藤委員は、「約六兆円の買入れは、市場価格形成日本銀行の財務健全性に及ぼす悪影響などを踏まえると過大である」として反対いたしました。木内委員は、「財務健全性への影響のほか、株式市場のボラティリティを高める、株価を目標にしているとの誤ったメッセージになる等」として反対いたしました。

雨宮正佳

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

高井委員 NHKのことばかり聞いているわけにいかないのでこのくらいにしたいと思いますが、この点も引き続き、あと、放送センターの建てかえ、これは、当初三千四百億だったのが千七百億にいきなり半分になったということも我が党の木内委員から本会議でも話がありましたが、この点も本当は聞きたいんですけれども、ちょっとこれも飛ばさせていただいて。  

高井崇志

2016-10-26 第192回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

○木原副大臣 木内委員お答えをします。  個人消費動向ということでございますが、ちょうど昨日十月二十五日に月例経済報告が公表されましたが、その中の個人消費動向についての部分につきましては、消費総合指数は二〇一四年四月以降ほぼ同水準で推移しているものの、実質総雇用者所得は緩やかに増加し、消費者マインドに持ち直しの動きが見られる中で、総じて見れば底がたい動きとなっていると承知をしております。  

木原稔

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

木内委員のお地元は長野、上田、佐久、小県郡、私は青森が地元でございまして、豪雪地帯という同じような悩みを共有しているところで、委員の御指摘問題意識というものを私も共有するところでございます。  御指摘のように、排出ガス規制に伴い、現在、国内メーカーは三・一メートル級モーターグレーダーを製造しておりません。

津島淳

2016-03-18 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

○高木大臣政務官 木内委員お答えをいたします。  企業主導型保育事業の創設の目的でありますが、一億総活躍社会の実現を目指す中で女性の就労が拡大する傾向が見込まれる中、保育の受け皿のさらなる拡大というものが急務となっております。また、夜間、休日勤務のほか、短時間勤務の非正規社員など、多様な働き方に対応した仕事と子育ての両立に対する支援というものも求められております。  

高木宏壽

2016-03-01 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

一方、先進国の中において、日本格差が大きいかといえば、それはそうではないような気がしているのは事実でございまして、木内委員がもし日本メガバンクではなくて米国の投資ファンドで働いていたら大変な資産を形成しておられたんだろうと思いますが、日本では恐らくそうなっていないのではないかというふうに推測をしているわけでありますが、日本は、欧米に比べれば比較的、それほどの格差はない。  

安倍晋三

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

一方で、総裁は、財務金融委員会で、この記事にされていますとおり、マネタリーベースそのもので直ちに物価上昇率が上がるものではないというようなことを言ったかのような新聞報道があるんですけれども、それは恐らく否定されると思うんですが、否定された中で、この量的緩和がまだまだ限界じゃないという中で、木内委員が言ったように、このマネタリーベース年間目標額にこだわらないというのは、総裁としてはどうお考えになるのか

丸山穂高

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

特に地銀だと思うんですけれども、地方銀行、体力のない銀行に起こるときに、結局、貸出金利引き上げや手数料の引き上げによってコストを転嫁されて、それによって逆に金融の引き締めになるんじゃないかという木内委員の御指摘なんですけれども、これについては、日銀総裁、ノーだという御意見でよろしいんでしょうか。それについて御意見いただけますか。

丸山穂高

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

丸山委員 重ねて木内委員は、このマイナス金利を導入することで、保有国債の利回りも、もし仮に付利水準が低下したら、地銀中心金融機関は、要は保有国債日銀に売却するインセンティブ自体が薄れてしまう、つまり、日銀がやろうとしている金融政策自体が先行きが怪しくなるんじゃないかという説明を鹿児島で、それも懸念しているという御発言をされているんですが、それに対して日銀総裁はどのようにお答えになりますか。

丸山穂高

2016-02-24 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

しかし、よりこれを政治論として考えてみた場合、先ほど質問木内委員もおっしゃっていましたけれども、この数字の持つ本当の意味というのは、過去四半世紀、五百兆円ちょぼちょぼのGDPしか生み出されなかったこの国というものが、これがいわゆるデフレという状況であるわけでありますけれども、ここから脱却して違うステージに向かうんだ、そういう向かうべき方向性、これを指し示したということが一番の意味なんじゃないか、

福田達夫

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ドイツの方は、先ほど木内委員質疑に立っておりましたけれども、人口約八千万人のうち、一二・八%から約二〇%は外国人や移民の出身で、その中でも、保護申請者の約五割は十八歳から三十四歳と、若い外国人を受け入れることにより人手不足に対応しております。ちなみに、日本の方は在留外国人が一・七%と、世界百九十五カ国のうち百五十一位と異様に低い実情でございます。

國場幸之助

2015-08-07 第189回国会 衆議院 予算委員会 第20号

そして、この夏の国会はまさに改革断行国会でありまして、電力の自由化、これは木内委員も主張しておられたことだと思います。そして農協の改革、農業の改革も、そしてまた働き方の改革も推し進めているところでありまして、今、我々の改革を、実効性を上げていることを市場にも評価していただいているんだろうと思います。  

安倍晋三

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、内航船員については、今、木内委員からも御指摘がありましたが、五十歳以上の割合が約半分ということで、後継者不足深刻化をしてきております。  そこで伺いますが、国交省としては、この日本人船員の激減、高齢化という現状をどう認識されているのか、また、この現状に対して、内航船員は今御答弁がありましたので、それ以外、どのような取り組みを行っているのか、簡潔にお答えを願います。

中川康洋

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

そんな中での、今回、海技教育機構の統合でありますが、この募集定員について、これも木内委員からも少し御指摘がありましたが、私も少しお伺いをさせていただきたいと思います。  これまで、海技教育機構さらには航海訓練所は、船員海技者教育、養成、訓練機関として多大な成果を上げてまいりました。

中川康洋

2015-06-10 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

国民の感覚というところでいうと、ホルムズ海峡についても、やはり、あれは先週の委員会でも、うちのところの木内委員が聞きましたけれども、国会承認事前ですよねと言ったら、中谷さんはそうおっしゃいました。僕もそのとおりだと思います。事前承認を得るべき具体的なイメージなんですね。  

吉田豊史

2015-06-04 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

先ほど口永良部島噴火災害におきましては、山谷大臣、それから自民党の木内委員からもお見舞いのお言葉がございましたけれども、私からも、この噴火災害で避難を余儀なくされた被災者の皆様に、まず心からお見舞いを申し上げる次第でございます。  本日は、この災害に特化した形で私からは質問をさせていただきますので、どうかよろしくお願いいたします。  

吉田宣弘